先日の予告通り、開成フォレストスプリングスへ初挑戦してきました。
ネットで検索すると、"魚はでかいけど難易度は関東随一"とという評判のをよく聞く、まさしく修行場ともいうべき、管理釣り場だそうで。
果たして私の腕で通用するのでしょうか…。

6時半に現地着で一日券を購入。
天候は曇り後晴れでかなりの暑さになるということなので、熱中症にならない様に木陰のある3rdポンド奥側の水車前に陣取り、スタートしました。
池の様子はいうと、魚は跳ねまくりだし、デカいアルビノがあっちこっち泳ぎ回ってるし、釣れそうな雰囲気ムンムン。
これは予想外にイケルかも…と思い、マイクロクラピーをキャストをすると、いきなりのバイトが!
「おぉぉ~~~」とテンションがあがっちゃいましたw。
しかし、ここからが修行場の本領発揮。
偏光越しにバイトも目視できるし、ルアーの後ろに魚が着いて来るのが見えるものの、魚が乗りません。
所謂、ショートバイトってヤツですね。
しかも、魚が運良く掛ってもジャンプ一発で即効外されます。
乗りそうで乗らない、釣れそうで釣れない…う~ん、悶絶地獄(>_<)
何とか朝一の放流で買ったばかりのACクランクで一匹釣り上げ、坊主は免れましたが、後が続きません。

放流魚の所為か魚もちょっと小さめ…。
結局、10時過ぎまでで獲った魚は一匹のみ。
―――やべぇ、やべぇよ・・・。
アクエリアス飲みながら、一人で凹んでましたw
しばらく休憩をして一息入れると、目の前をトラウトの群れが通過し、付近に溜まり始めました。
チャンス到来とここで秘策投入。
それはティムコのトリックトラウトシリーズ、『TC35SR』。
管釣りを始める際にヤフオクで落札した中古ルアーセットに入っていたクランクですか、今のところ打率は10割。
これで釣れなかった日はないと言う相棒ルアーです。
丁度、隣で釣っていた人(何とFROGの荒井謙太さん! アングリングの取材で来てました。ガンディーニいつか欲しいです!)が移動したので、岸と平行にキャスト。
スローリーに巻いてみました。
…がつん!!
∑(*゚д゚*)ハッ!!
ジィーーー!!!
えっ?! ちょ!∑(´□`;)
えらい勢いでドラグが出て、ラインが横走りを始めたので、慌てて巻き合わせ。
竿を立てると、やばいぐらいに弓なりに・・・。
巻いても巻いてもラインが出されてきます。
ちょっと離れたところでフライを投げていたご夫婦の方まで行っちゃいそうになったので、こちらもネットを持って小走りに移動。
何とかドラグを上手く調整して(私の使っているRYOBIのアプローズというリール、価格の割りにドラグ調整が細かく効いて使いやすいです)、5分くらいかけて岸沿いに寄せてくるとようやく姿が見えました。

開成に来たら是非とも釣ってみたいと思っていたドナルドソンでした!!
長さはないけど、太さが凄い!
勿論、管釣りで釣った魚では最大サイズです(家で測ったら42cmでした)。
交通事故的なヒットではありますが、これは嬉しかったです。
久々に手が震えました(震え過ぎて、写真のピントがあってない・・・)
その後は群れが回遊→ポツポツとヒット→居なくなると沈黙。
という感じが続きました。
群れを追ってこまめに移動すればいいんでしょうけど、暑いし、人も多めだったので日陰に腰を落ち着けながら、のんびりと釣りました。




評判どおりここの魚は体高があって引きの強い魚が多いですね。
どれもヒレピンで綺麗でした。
15時過ぎに暑さに負けて納竿。
ネットインできたのは12~3匹くらい。
食ったら美味いって事なんで、うち半分をお持ち帰りしました。
開成FSおもしろいですね。
難しいけど、釣れない訳ではないっていうまさしく修行場って感じでした。
夏場の昼間に釣るのは流石にきついので(日焼けが痛いです・・・)、涼しい時にまた行きたいな。
【MEMO】
曇りのち晴れ
気温32℃
南の風2m
【TACKLE】
ROD/フォレスト JOY
REEL/アプローズ1000
LINE/ナイロン3lb
LURE/ティムコ TC35SR
ティムコ ACクランクMD
ラッキークラフト マイクロクラピーSR
エフテック モコモワ

家の台所で下ごしらえされたドナさん。
ホントに身が真っ赤でした。
これから切り身にして冷凍して、後日、ムニエルにして食う予定です。
しっかし太いなぁ~。
スポンサーサイト